1
昨日は下北440でライブ。
初めてやるライブハウスで、何度か足を運んだ事もあったが演奏してみて意外と音があっさりしてるのだな、と思った。(見ている時はそんな事も思わなかった)
大きな音をガツンというのではなく、演奏や歌を生音+アルファ程度に空気に溶け込ませるというか。
今回もゆうこさんとの2人編成で、前回のザーザズーがわりと太い「ロック」的な感覚だったのとは正反対に、意図せず「ゆったり」とした雰囲気になったようだ。音の鳴りで演奏は随分変わるものだ。
僕らは2番目の19時40分からの演奏。
セットリスト
1.幽霊列車
2.天使たち
3.キャンディ・セッズ(ヴェルヴェットアンダーグラウンドのカバー)
4.からっぽの青春
5.スカム
6.KOKORO
7.Blue Box
僕の後はイベント主催の「はっか」さんのステージ。
70年代日本ロック、センチメンタルシティロマンスを彷彿とさせる雰囲気が気持ちいい。
そのあとはモアリズムさん。
黒人音楽や日本歌謡を混ぜ込んだエンターティメントなステージはとても楽しめた。
音楽のライブの正しい姿というのはこういうものかもしれない。無条件で誰でも楽しめる。
とすると僕のライブは正しい姿ではないのだろう。
正しくないなりに、、それなりにやり方があるはずだ。
そういった針の穴みたいなものを未だに僕は探してるんだろうと思う。
初めてやるライブハウスで、何度か足を運んだ事もあったが演奏してみて意外と音があっさりしてるのだな、と思った。(見ている時はそんな事も思わなかった)
大きな音をガツンというのではなく、演奏や歌を生音+アルファ程度に空気に溶け込ませるというか。
今回もゆうこさんとの2人編成で、前回のザーザズーがわりと太い「ロック」的な感覚だったのとは正反対に、意図せず「ゆったり」とした雰囲気になったようだ。音の鳴りで演奏は随分変わるものだ。
僕らは2番目の19時40分からの演奏。
セットリスト
1.幽霊列車
2.天使たち
3.キャンディ・セッズ(ヴェルヴェットアンダーグラウンドのカバー)
4.からっぽの青春
5.スカム
6.KOKORO
7.Blue Box
僕の後はイベント主催の「はっか」さんのステージ。
70年代日本ロック、センチメンタルシティロマンスを彷彿とさせる雰囲気が気持ちいい。
そのあとはモアリズムさん。
黒人音楽や日本歌謡を混ぜ込んだエンターティメントなステージはとても楽しめた。
音楽のライブの正しい姿というのはこういうものかもしれない。無条件で誰でも楽しめる。
とすると僕のライブは正しい姿ではないのだろう。
正しくないなりに、、それなりにやり方があるはずだ。
そういった針の穴みたいなものを未だに僕は探してるんだろうと思う。
■
[PR]
▲
by joenakamura
| 2009-03-20 00:54
| 音楽

極寒の中、朝まで都内某所でオールロケPV撮影。
写真はスティディカム装着でご機嫌の監督ヨウヘイ君。
彼は高校の後輩で、まさかこんな風にPVを撮ってもらう日が来るとは夢にも思わなかった。
高校時代はホントに馬鹿みたいに泳いだり(水泳部だったのだ)、狂ったようにふざけたりばかりしていたものだ。いやいや多謝。嬉しい限り。
スタッフの皆さん、共演陣の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとう。
■
[PR]
▲
by joenakamura
| 2009-03-12 05:53
| 音楽
代々木ザーザズーにてライブ。
ノルウェーのThe RoyaltiesのJAPANツアーの一環のイベントにて。
北山ゆうこさんとの2人編成。
なんだか色んな人が終演後「良かったよ!」と言ってくれて嬉しかった。
誉められ慣れてないので、なんだか不思議な気分。
曲目は以下
・Blue Box
・メロディ
・からっぽの青春
・ドアからドアへ(JOEY)
・想像が現実を
・Kokoro
共演の原田茶飯事さん、徳永さん、皆良かったけど
メインのThe Royaltiesは最高にファンキーでポップで素晴らしかった。
もっと英語ができたら色々話せたのになぁ、と残念に思う。
サニーディ田中氏のDJもツボをおさえていて良かったです。
TTとはまたゆっくり飲みたいですね。
いい晩でした。
ノルウェーのThe RoyaltiesのJAPANツアーの一環のイベントにて。
北山ゆうこさんとの2人編成。
なんだか色んな人が終演後「良かったよ!」と言ってくれて嬉しかった。
誉められ慣れてないので、なんだか不思議な気分。
曲目は以下
・Blue Box
・メロディ
・からっぽの青春
・ドアからドアへ(JOEY)
・想像が現実を
・Kokoro
共演の原田茶飯事さん、徳永さん、皆良かったけど
メインのThe Royaltiesは最高にファンキーでポップで素晴らしかった。
もっと英語ができたら色々話せたのになぁ、と残念に思う。
サニーディ田中氏のDJもツボをおさえていて良かったです。
TTとはまたゆっくり飲みたいですね。
いい晩でした。
■
[PR]
▲
by joenakamura
| 2009-03-06 02:34
| 音楽
1